日経新聞に次のような記事が出ていました。
日本経済新聞デジタル 2020年2月12日
これってすごい変化だと思うんです。
日本では歴史のある大企業ほど、セキュリティに対して力を入れています。そのため、クラウドに対しては慎重です。
コストが大きくかかっても、自社内に置いたサーバーだったり、国内のデータセンターだったりを契約しています。
AWSを始めとしたパブリッククラウドであっても色々な契約形態やサービスがあり、セキュリティレベルは大変高いです。
むしろ、専業ではない普通の企業などでは敵わないレベルです。
それでも、消費者向けのシステムやゲームAPIなどの、特定サービスにはクラウドを採用しても、基幹業務システムには採用しないという企業が多くありました。
しかし、2018年にメガバンクがクラウド導入を決定しました。そして、とうとう政府もクラウド導入となりました。
となれば、他の企業がクラウド導入するのは時間の問題です。
オンプレではできても、クラウドではできないことなどを把握し、クラウドにしかない強みを活かすということができるようにならなければいけないと、強く感じました。
スポンサーリンク
投稿者プロフィール

- macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者
- アールケー開発代表。macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者。ObjC/Swift/C++をよく使っています。開発実務経験を基に、教育コンテンツ開発、技術書執筆、技術指導、技術セミナー講師、企業内研修講師、行政・自治体職員研修講師も行います。
最新の投稿
NoneCategorized2021.02.25ブログ統合(予定)のお知らせ
アプリ開発2021.01.09SwiftUIの2つのライフサイクル
Web開発2020.12.03Language Switcher で発生する 302 リダイレクトの修正
Web開発2020.12.01WordPressのXML Sitemapsプラグインを動かす