GitLab CIから起動したxcprettyのロケールエラーの解決方法

GitLabのCIを使ってXCTestを動かしていると、次のようなエラーが出力されて、ジョブが失敗してしまうことがあります。

/Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/xcpretty-0.3.0/lib/xcpretty/parser.rb:434:in `===': invalid byte sequence in US-ASCII (ArgumentError)
	from /Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/xcpretty-0.3.0/lib/xcpretty/parser.rb:434:in `update_test_state'
	from /Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/xcpretty-0.3.0/lib/xcpretty/parser.rb:307:in `parse'
	from /Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/xcpretty-0.3.0/lib/xcpretty/formatters/formatter.rb:88:in `pretty_format'
	from /Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/xcpretty-0.3.0/lib/xcpretty/printer.rb:19:in `pretty_print'
	from /Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/xcpretty-0.3.0/bin/xcpretty:84:in `block in <top (required)>'
	from /Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/xcpretty-0.3.0/bin/xcpretty:83:in `each_line'
	from /Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/xcpretty-0.3.0/bin/xcpretty:83:in `<top (required)>'
	from /usr/local/bin/xcpretty:23:in `load'
	from /usr/local/bin/xcpretty:23:in `<main>'
2022-06-28 19:15:17.149 xcodebuild[28965:188047] NSFileHandle couldn't write. Exception: *** -[_NSStdIOFileHandle writeData:]: Broken pipe

この記事では、この問題を解決するための方法を解説します。

目次

エラー原因

このエラーの原因は、xcodebuildが出力したログの中に、xcprettyが処理できない文字列があり、xcprettyがクラッシュしてしまい、xcodebuildがログを出力できなくなったために起きています。

解決方法

gitlab-runnerのロケールを正しく設定することで解決できます。次のように操作します。

(1) ~/Library/LaunchAgents/gitlab-runner.plistファイルを開きます。

(2) 次のようにEnvironmentVariablesを追加します。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>

<!-- 省略 -->

	<key>EnvironmentVariables</key>
	<dict>
		<key>LC_ALL</key>
		<string>en_US.UTF-8</string>
	</dict>
</dict>

(3) マシンを再起動するか、次のようにして、gitlab-runnerを再起動します。

gitlab-runner stop
gitlab-runner start

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Akira Hayashiのアバター Akira Hayashi 代表・ソフトウェアエンジニア

アプリ開発が好きなアプリ開発者。このブログは学習メモを記事にしたテックブログです。仕事ではアプリ開発をメインに、技術書の執筆やセミナーの講師などもしています。業務や著書のサイトはこちらです→ アールケー開発

目次