-
AppKitでのボタンの作り方(ターゲットとアクションについて) | macOSアプリの作り方
アプリ内でボタンは頻繁に使用する要素の一つです。今回はCocoa版Hello Worldに終了ボタンを追加して、ボタンからも終了できるようにします。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの続きから行います。前回の記事に沿って作成している場合... -
OpenCVのセットアップ方法(iOSアプリ用)
OpenCVはオープンソースの画像処理やマシンラーニングを行うためのライブラリです。高機能なライブラリで、画像処理やマシンラーニングの処理を一から全て実装するよりも効率的にアプリ開発を行えます。 高機能なだけではなく、非常に高速です。内部ではOp... -
Apple Silicon MacでiOSシミュレータを実行できないときの対応方法(arm64バイナリのエラー)
Apple Silicon Macで組み込んだフレームワークによっては、次のようなエラーが起きてiOSシミュレーターが実行できなくなることがあります。 ld: in /Volumes/Data/src/RK/TechGakuWebSite/SampleCodes/OpenCVTest_iOS/common/opencv2.framework/opencv2(io... -
OpenCVのセットアップ方法(macOSアプリ用)
OpenCVはオープンソースの画像処理やマシンラーニングを行うためのライブラリです。多くの機能を持っており、画像処理やマシンラーニングの処理を一から全て実装するよりも効率的に開発出来ます。 高機能なだけではなく、非常に高速です。内部ではOpenCLや... -
Wordで図表番号を使って分かりやすい資料にする
Wordで図や表を入れた資料を作成するときに、次のような感じで書いていないでしょうか? 上の図をご覧ください。 次の表に書かれています。 次のページの表が集計結果です。 前後の文脈からどの図や表を指しているかは分かりますが、次のような文章になっ... -
ウインドウを閉じたときに終了させる | macOSアプリの作り方
Cocoa版Hello World作成の続きです。今回はウインドウを閉じたときにアプリを終了させる処理を追加します。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの続きから行います。前回の記事に沿って作成している場合はそれを使用してください。作成さ... -
Wordの見出しに罫線や背景色を付ける
Wordは段落スタイルの設定で背景色や罫線を描くことができます。文字の大きさを変えただけの見出しよりも、背景色や罫線を付けることで見やすい、分かりやすい見出しにできます。 また、それぞれの場所で個別に設定するのではなく、見出しの段落スタイルで... -
AppKitアプリのウインドウの大きさと位置を制御する | macOSアプリの作り方
Cocoa版Hello World作成の続きです。今回は、ウインドウの最小サイズと最大サイズを設定します。また、ウインドウをスクリーンの中央に配置する処理を、HelloWindowContorllerクラスに追加します。 この記事では前回作成したサンプルコードを使用します。... -
Hello Worldのウインドウコントローラクラスを追加する | macOSアプリの作り方
前回のCocoa版Hello World作成の続きです。今回はウインドウコントローラクラスを追加して、Cocoa版Hello Worldで表示されるウインドウのウインドウコントローラを変更する方法について解説します。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの... -
Wordの見出しに段落番号を自動的に付ける方法
複数ページになる書類をWordで作成するときは、「1. 概要」「1.2. 前提条件」などのように、見出しに段落番号や通し番号を付けると分かりやすい資料になります。 手動で入力することもできますが、途中に項目を増やしたときに、それ以降の段落番号を全て手...