- 2022-08-05
- 2022-08-05
CppのコールバックをSwiftのクロージャーで書くには
C++で実装されたライブラリがあり、それをSwiftで実装しているアプリから使いたいというときに、ライブラリに渡すコールバック処理をSwiftのクロージャーで書くにはどうしたらよいかについて解説します。 SwiftとC++の相互運用性 (2 […]
C++で実装されたライブラリがあり、それをSwiftで実装しているアプリから使いたいというときに、ライブラリに渡すコールバック処理をSwiftのクロージャーで書くにはどうしたらよいかについて解説します。 SwiftとC++の相互運用性 (2 […]
前回はボタンをクリックしたときにアクションを実行するという処理を実装しました。ボタンによるアクションは一般的なアプリで共通する基本的な事柄の一つです。同様にアプリ開発で共通する事柄の一つに、コントロールの値の読み書きがあります。 コントロー […]
Cocoa版Hello World作成の続きです。今回はウインドウを閉じたときにアプリを終了させる処理を追加します。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの続きから行います。前回の記事に沿って作成している場合は […]
Cocoa版Hello World作成の続きです。今回は、最小サイズと最大サイズを設定して、ウインドウサイズの制限を追加します。また、前回追加したHelloWindowControllerクラスにコードを追加して、スクリーンの中央に配置する […]
前回のCocoa版Hello World作成の続きです。今回はウインドウコントローラクラスを追加して、Cocoa版Hello Worldで表示されるウインドウのウインドウコントローラを変更する方法について解説します。 この記事では前回の記事 […]
はじめてのmacOSアプリとして、Cocoa版のHello Worldの作り方を解説します。今回はコーディングゼロで、Storyboardの編集だけでHello Worldを作ります。 この記事ではXcodeを使用します。Xcodeをインス […]