macOS– tag –
-
SafariのWebページ翻訳機能の使い方
プログラミングやCGの勉強や調査を行っていると、最新の情報は英語で書かれているということに気がつくと思います。APIリファレンスなどで使われている英語はシンプルな表現が多いのですが、アルゴリズムの解説や背景の解説、学術寄りの話題など、コードの... -
C++のコールバックをSwiftのクロージャーで書くには
C++で実装されたライブラリがあり、それをSwiftで実装しているアプリから使いたいというときに、ライブラリに渡すコールバック処理をSwiftのクロージャーで書くにはどうしたらよいかについて解説します。 【SwiftとC++の相互運用性 (2022年8月4日時点)】 S... -
AppKitでコントロールの値を読み書きする方法(アウトレットについて) | macOSアプリの作り方
前回はボタンをクリックしたときにアクションを実行するという処理を実装しました。ボタンによるアクションは一般的なアプリで共通する基本的な事柄の一つです。同様にアプリ開発で共通する事柄の一つに、コントロールの値の読み書きがあります。 コントロ... -
AppKitでのボタンの作り方(ターゲットとアクションについて) | macOSアプリの作り方
アプリ内でボタンは頻繁に使用する要素の一つです。今回はCocoa版Hello Worldに終了ボタンを追加して、ボタンからも終了できるようにします。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの続きから行います。前回の記事に沿って作成している場合... -
OpenCVのセットアップ方法(macOSアプリ用)
OpenCVはオープンソースの画像処理やマシンラーニングを行うためのライブラリです。多くの機能を持っており、画像処理やマシンラーニングの処理を一から全て実装するよりも効率的に開発出来ます。 高機能なだけではなく、非常に高速です。内部ではOpenCLや... -
ウインドウを閉じたときに終了させる | macOSアプリの作り方
Cocoa版Hello World作成の続きです。今回はウインドウを閉じたときにアプリを終了させる処理を追加します。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの続きから行います。前回の記事に沿って作成している場合はそれを使用してください。作成さ... -
AppKitアプリのウインドウの大きさと位置を制御する | macOSアプリの作り方
Cocoa版Hello World作成の続きです。今回は、ウインドウの最小サイズと最大サイズを設定します。また、ウインドウをスクリーンの中央に配置する処理を、HelloWindowContorllerクラスに追加します。 この記事では前回作成したサンプルコードを使用します。... -
Hello Worldのウインドウコントローラクラスを追加する | macOSアプリの作り方
前回のCocoa版Hello World作成の続きです。今回はウインドウコントローラクラスを追加して、Cocoa版Hello Worldで表示されるウインドウのウインドウコントローラを変更する方法について解説します。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの... -
Cocoa版Hello Worldを作る | macOSアプリの作り方
はじめてのmacOSアプリとして、Cocoa版のHello Worldの作り方を解説します。今回はコーディングゼロで、Storyboardの編集だけでHello Worldを作ります。 この記事ではXcodeを使用します。Xcodeをインストールしていない場合は次の記事を参考に、Xcodeをセ... -
Xcodeをセットアップする
Apple Platformのアプリ開発にはXcodeを使用します。準備回の今回はとりあえず開始するために最初に必要なことを紹介します。 【Apple Developer Programへの登録について】 アプリの開発とドキュメントやサンプルコードの入手、自己所有のデバイス上での...