ApplePlatform– tag –
-
App Storeでリリースするアプリのビルド環境はXcode 14.1以降が必要
2023年4月25日以降にApp Storeでリリースするアプリは、Xcode 14.1以降でビルドする必要があると発表されました。 特別なことをしていないアプリであれば単純にビルド環境を最新版のXcodeにするだけで対応可能です。本記事を書いている時点ではXcode 14.3... -
SafariのWebページ翻訳機能の使い方
プログラミングやCGの勉強や調査を行っていると、最新の情報は英語で書かれているということに気がつくと思います。APIリファレンスなどで使われている英語はシンプルな表現が多いのですが、アルゴリズムの解説や背景の解説、学術寄りの話題など、コードの... -
Objective-CのコードをSwiftに対応してブラッシュアップさせる
macOSアプリは歴史的な経緯がある処理や既存のコードを活かすべきケースが多くあり、Swiftだけでは完結できないことが多くあります。そのため、Objective-CのコードやC/C++のコードを共存させています。 そのような、複数の言語が共存している中でコードを... -
C++のコールバックをSwiftのクロージャーで書くには
C++で実装されたライブラリがあり、それをSwiftで実装しているアプリから使いたいというときに、ライブラリに渡すコールバック処理をSwiftのクロージャーで書くにはどうしたらよいかについて解説します。 【SwiftとC++の相互運用性 (2022年8月4日時点)】 S... -
Flutterアプリビルドでのpod installのエラー回避方法
MacBook Pro M1など、Apple Silicon Mac上でFlutterのアプリをビルドしようとしたときに、pod installがエラーになってしまうときがあります。例えば、パッケージを追加するなどして、CocoaPodsのインストール処理が実行されるときです。 この記事ではエラ... -
AppKitでコントロールの値を読み書きする方法(アウトレットについて) | macOSアプリの作り方
前回はボタンをクリックしたときにアクションを実行するという処理を実装しました。ボタンによるアクションは一般的なアプリで共通する基本的な事柄の一つです。同様にアプリ開発で共通する事柄の一つに、コントロールの値の読み書きがあります。 コントロ... -
AppKitでのボタンの作り方(ターゲットとアクションについて) | macOSアプリの作り方
アプリ内でボタンは頻繁に使用する要素の一つです。今回はCocoa版Hello Worldに終了ボタンを追加して、ボタンからも終了できるようにします。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの続きから行います。前回の記事に沿って作成している場合... -
OpenCVのセットアップ方法(iOSアプリ用)
OpenCVはオープンソースの画像処理やマシンラーニングを行うためのライブラリです。高機能なライブラリで、画像処理やマシンラーニングの処理を一から全て実装するよりも効率的にアプリ開発を行えます。 高機能なだけではなく、非常に高速です。内部ではOp... -
Apple Silicon MacでiOSシミュレータを実行できないときの対応方法(arm64バイナリのエラー)
Apple Silicon Macで組み込んだフレームワークによっては、次のようなエラーが起きてiOSシミュレーターが実行できなくなることがあります。 ld: in /Volumes/Data/src/RK/TechGakuWebSite/SampleCodes/OpenCVTest_iOS/common/opencv2.framework/opencv2(io... -
OpenCVのセットアップ方法(macOSアプリ用)
OpenCVはオープンソースの画像処理やマシンラーニングを行うためのライブラリです。多くの機能を持っており、画像処理やマシンラーニングの処理を一から全て実装するよりも効率的に開発出来ます。 高機能なだけではなく、非常に高速です。内部ではOpenCLや...