AppKit– category –
-
AppKitでファイル選択ダイアログを表示する方法
AppKitのNSOpenPanelクラスを使うと、macOS標準のファイル選択ダイアログを表示できます。ファイル選択ダイアログは、開くファイルを選択するという機能の他に、Sandbox化されたアプリに対して、ファイルシステム上の指定したディレクトリに対するアプリか... -
AppKitでコントロールの値を読み書きする方法(アウトレットについて) | macOSアプリの作り方
前回はボタンをクリックしたときにアクションを実行するという処理を実装しました。ボタンによるアクションは一般的なアプリで共通する基本的な事柄の一つです。同様にアプリ開発で共通する事柄の一つに、コントロールの値の読み書きがあります。 コントロ... -
AppKitでのボタンの作り方(ターゲットとアクションについて) | macOSアプリの作り方
アプリ内でボタンは頻繁に使用する要素の一つです。今回はCocoa版Hello Worldに終了ボタンを追加して、ボタンからも終了できるようにします。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの続きから行います。前回の記事に沿って作成している場合... -
ウインドウを閉じたときに終了させる | macOSアプリの作り方
Cocoa版Hello World作成の続きです。今回はウインドウを閉じたときにアプリを終了させる処理を追加します。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの続きから行います。前回の記事に沿って作成している場合はそれを使用してください。作成さ... -
AppKitアプリのウインドウの大きさと位置を制御する | macOSアプリの作り方
Cocoa版Hello World作成の続きです。今回は、ウインドウの最小サイズと最大サイズを設定します。また、ウインドウをスクリーンの中央に配置する処理を、HelloWindowContorllerクラスに追加します。 この記事では前回作成したサンプルコードを使用します。... -
Hello Worldのウインドウコントローラクラスを追加する | macOSアプリの作り方
前回のCocoa版Hello World作成の続きです。今回はウインドウコントローラクラスを追加して、Cocoa版Hello Worldで表示されるウインドウのウインドウコントローラを変更する方法について解説します。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの... -
Cocoa版Hello Worldを作る | macOSアプリの作り方
はじめてのmacOSアプリとして、Cocoa版のHello Worldの作り方を解説します。今回はコーディングゼロで、Storyboardの編集だけでHello Worldを作ります。 この記事ではXcodeを使用します。Xcodeをインストールしていない場合は次の記事を参考に、Xcodeをセ...
1